fc2ブログ

動物家族人物化ワークショップありがとうございました

2023.08.22.23:05

この日曜、初の動物家族人物化ワークショップを開催しました。
静岡と神奈川という遠方から、新幹線と飛行機でこの夏一番くらいの暑い日に神戸までお越し頂いたお二人の参加者さん。ありがとうございました!

20230822221009338.jpg
制作中も完成後も思いましたが、絵はその方の生粋の本質が表れますね♪
同じお手本を見ながら描いているのにこんなにも個性豊かなんて素敵な作品なのでしょう。

ちなみに左が全く絵を描かない方、右が普段からよく描いている方。
興味はあるけど絵心がないから…という声も頂きましたが手本があるのと私が張り付いて(笑)いますので描けます。
上手下手ではなく、描いてみたいという興味や意欲とわくわくする気持ちが一番なのではないでしょうか
いわゆる絵が上手な人は世界中にたくさんおられますが、私が惹かれる絵は、HERAT&LOVE&ORIGINALITY(個性)が詰まった作品です

20230822221056185.jpg
会話しながら描くというのが分かったという嬉しい感想も頂き、お2人とも自然に愛犬・愛猫とお話しておられました。
目尻を下げ慈しむように描かれる姿を見て、涙ぐんでしまいました
インスタグラムに少し書きましたが、動物たちに自分自身の絵に関する要望を聞く中で、あけぼの草という初めて聞く植物の名前が出てきて、不思議で魅惑の植物の存在を知ることができて嬉しかったです
あけぼの草の花言葉が「今日も元気で」なんて素敵なのでしょう

20230822221032558.jpg
絵の具や鉛筆、消しゴムを使うのが久しぶりという声も。描くための一式は全て持って帰って頂くのですが、帰宅後すぐに2作目を仕上げたというご連絡も頂きびっくり!楽しんで描いておられる様子が目に浮かびました。

今回で終了かな…と実は考えていたのですが、ありがたいことに開催希望のリクエストを頂いたので第2回も開催します
次回は10月8日(日)、詳細はスケジュールをご覧下さいね。

動物家族人物化ワークショップ開催します

2023.07.13.14:51

ずっとずっとしたかった動物家族人物化ワークショップ、ようやく準備が整ったので開催します

先週モニターさんに来て頂きWSの練習をさせてもらいました
20230712172902a00.jpg

人物化にする手順と手本、描きたい動物の写真を見ながら描き進めます
この日はマリーメイとりぼんも参加
2023071217292901b.jpg

丈夫で温かみのあるコットン紙を使います
202307121729573c0.jpg

絵の裏に動物からの一言メッセージを入れます(私が聞きます
2023071314000548c.jpg

あの子とじっくりどっぷり楽しく向き合う特別な時間です
202307131400349d8.jpg

モニターさんには水彩色鉛筆で描いて頂きましたが、WSでは絵の具で描いて頂こうと思います。
愛用しているアキーラという絵の具、発色が素晴らしくテクスチャーも大好きで、やはりこの絵の具を使って頂きたいと思い絵の具をメインに使うことにしました。水彩色鉛筆(こちらも抜群の発色)も使って頂けます。
202307121728029a1.jpg

フレーム、コットンペーパー、パレット入り絵の具、筆、鉛筆、消しゴムを用意しておきますので、手ぶらで参加できます。
そしてこれらはすべてお持ち帰りして頂きますので帰ってからもご自宅で絵を楽しめます。
WSだけで終わらずご自宅でも継続して絵や色彩を楽しんで頂きたいという思いでこのようにしました。

今回はこちらのフレームサイズでお顔メインで描いて頂きます
202307131421588f3.jpg
ご希望の方はモデルになる動物の好み等も聞きますので、それを取り入れて一緒に描いて下さいね

動物家族を絵にする楽しさ、色彩の魅力を感じる時間でもありますが、愛するあの子と一緒に描き、愛するあの子の世界を感じて下さい
描くことや個性と表現の違いを楽しむWSですので絵の初心者でも楽しめます。描きたい!という思いを大切に♡
絵のお手本はありますのでそれに従って描いていけば完成するようにしていますが、必要な方は全力サポートさせてもらいます

詳細です
日時:8月20日(日)13時~17時(12時50分オープン)
場所:神戸サロン
持ち物:モデル動物の写真(スマホでOKです)、飲み物(つまんで食べるものも必要な方はお持ち下さいね)
定員:4名
参加費:18000円(当日のお支払いでお釣りの無いようにお願いします)
・汚れることはあまりないと思いますが、気になる方はエプロンをお持ち頂くか絵の具がついてもいい服装でお越し下さい
・早く終わった方は帰って頂いても、終了時間まで二匹目を描いて頂いてもOKです。二匹目の紙はありますがフレームはありません。
・動物、生き物全般何でも描けますので種類は問いません

ご予約・お問い合わせはHPLINE予約アカウントからお願いします

絵のグループ展お知らせ

2022.05.05.09:38

2年前はこんなお知らせをする日が訪れるなんて思いもしませんでした

5月13日-18日(15日休館)まで東京・四谷の駐日韓国文化院で展示される韓国民画グループ展に参加します。
詳細はこちら

2年前の休業時に韓国ドラマをひたすら観ていた私。
「師任堂(サイムダン)色の日記」という大好きなイ・ヨンエさま主演のドラマを観たのがきっかけで韓国の伝統衣装や王宮の装飾の彩に魅せられこの配色について学びたいと思いいろいろ探した結果、朝鮮民画教室を見つけ通い始めました。伝統衣装の配色を学ぶこととは少し離れてしまいましたが、民画(フォークアート)という素朴なタッチの絵、絵に込められた民衆の思いや願いに魅了され楽しく今も通っています。

2022050406103176d.jpg
日本画のような絵です
20220504061105017.jpg

202205040611377a7.jpg

こんな感じの絵で何点か参加しますのでご興味のある方はぜひ足をお運び下さい
ドラマもおすすめです!色彩とヨンエさまの美の世界です。
ちなみに中国歴史ものの色彩も大好きです
インスタグラム絵のアカウント→omusubiasaka

ほんとの私との再会

2022.04.29.10:42

最近は愛猫人物化の絵のおかげで、猫達の様子も変わりました!私の接し方も変わりました!
なんでもない一瞬に幸せをしみじみ感じます。
そして、私自身の子供の頃の感覚をすごく思い出すようになりました。私も幼児化しています 笑
純粋でシンプルで良いじゃないかなぁという感覚です。やっぱり岩津さんの絵は不思議で素敵です。鏡かも?
みんなも描いてもらえばいいのにぃ~」と幼児化した私が叫んでいます笑


こんなに嬉しい動物家族人物化の感想を頂きました
幼児化は本当の自分化なのだと思います。
ブレがなくなりより魂との一致。一致すると楽なんです。
でもきっと多くの方が思考でそれを押さえつけたり、頑丈な鎧かぶとを魂に着せたり… 私も完全一致はまだまだしていません

周りの世界は自分の内面の現れなので動物家族の様子が変わったと言うことは、飼い主さんが進化された証です。
自分自身の忘れていたり所や隠していた部分との再会なのではないでしょうか。
私たちが見えている世界は自分の内面の現れなので、世界は一瞬で私自身の気持ち一つで変わるのです

魂はシンプルそのもの。
動物達も自然界もシンプルそのもの。
深刻とは正反対の世界。
私は深刻になると、彼らから離れて行ってるよ!と自分に警告を出します

大事なのは「変わらなくていい」ということ。変わるのではなくて思い出す、探し出すのです。外を見て変化を求めるのではなく、自分の内側を探してみて下さい。そこには果てしなく続く自分の進化の道、自分との再会が待っています。
本当の自分、魂の自分はびっくるする位光ってますよ 光り過ぎて見えないレベルです
今回の感想を頂いた方が本当の自分自身と再会するきっかけは、ありがたいことに人物化の絵でしたが、きっかけはどなたにもありとあらゆる形であちこちに存在しています。ご自身で興味のあることやピンときたことは迷わず掴むと誘導してくれるはずです

そうそう!話は変わりますが、5月3日に医師の吉岡秀人さんの最期の講義が再放送されます。
動物と暮らす方にお勧めのお話です。「結局は自分」というはじまりのクラスでもお話している、宇宙の真理に基づいた内容です。
とにかく素晴らしい吉岡医師の講義ですのでピンと来た方はぜひご覧下さい

動物家族人物化☆ナルちゃんの場合 

2022.04.18.12:48

20220415211129e8a.jpg

20220415210958ee6.jpg

本日ナルちゃんの絵が届きました。
丁寧に描いて頂いてありがとうございます。
私を待つ、まだ出会う前のナルちゃんを描いて頂いてありがとうございます。会いたくても会えないナルちゃんに、まさか会えるとは思っていませんでした。
足元はインスタのストーリーに上げていただけましたね。見た時、にんげんの足なのに「ナルちゃんだ!」とすぐ分かりました。あの足、まさにナルちゃんです。
オレンジの柄にも驚きました。私のナルちゃんのイメージがまさにオレンジ色でした。やっぱりナルちゃんってオレンジなんだなぁと嬉しくなりました。
一番驚いたのは、足も手も、肩幅も目も鼻も全部ナルちゃんなのに、完成した絵は私のこどもの頃にそっくりでナルちゃんと私が合わさっちゃったみたいになっていることです。あれ、私の絵も頼んだっけ?って感じです。

ナルちゃんは劣悪な環境で約2年育ち「にんげんなんて」って思ってもおかしくないのに、再びにんげんを信じてくれて心閉ざすことなく、ある時は甘えてみたりある時は温かく私を包んでくれたり、ねこでありながら懐の深さに私はとても尊敬しています。
そんなナルちゃんと私がこんなかたちでそっくりだったことが分かってとても嬉しいし、私もナルちゃんみたいになれるのかもと幸せな気持ちになりました。
描いて頂いた絵はこの後ゆっくりどんな額が合うか考えて、きれいに額装して飾りたいと思います。
ナルちゃんと私の絵を描いて頂いてありがとうございました。


202204152109348d7.jpg

動物家族人物化は、様々な年齢様々なポーズのお写真を送って頂き、お写真を見ながら感じ取りイメージが固まります。
ナルちゃんの場合は新しい家族を待つ姿がポッと浮かび上がり、そのまま絵にしました。

今のところオーダー頂いた全ては、表情やポーズ、髪型やお洋服、色彩は私が考えることは皆無。写真を見ながらイメージが浮かんだ時には完成した姿が目の前に表れます。
「はい、これが私だからよろしくね」というように

お洋服はぼんやりと雰囲気で見えることもあるので、その時は見えた雰囲気や色の子供服を検索すると必ずこれだ!というものに出会えます。普段、子供服を探すことがないのでとても新鮮で、子供服って世界中かわいいもので溢れてるんですね。

ナルちゃんの飼い主さんの子供の頃そっくりというのには驚きました。そんなことってあるんですね!不思議…
ナルちゃんのオーダーとご縁をありがとうございました
プロフィール

岩津麻佳

Author:岩津麻佳
神戸でアニマルコミュニケーションしてます


いわつあさかホームページ
フェリシモ猫部 岩津さんに聞く!
Instagram animals
Instagram drawing
いわつあさか専門店
自然の地から ~ 爽やかな朝を ~
セッションについて
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ記事内の単語検索
リンク