fc2ブログ

今日のAC講座受講者さん

2017.05.30.15:56

今日のAC講座受講者さんとおねむのシベリアン君
20170530152612f6a.jpg

ブログに載せていい?と尋ねると「いいよ」と
201705301525564df.jpg

講座後に緑豊かな道を歩いていると、「おめでとうって聞こえるような・・・」と受講者さん。
草花や木々がおはなしできるようになったことを祝福してくれました。これぞ花道 自然界の仲間入り

今日も一日ありがとうございました!

Facebookやめました

2017.05.29.15:00

Facebookを辞めて2週間。
辞める申請をして2週間で完全削除されるらしいので、今日にはページが無くなっているはずです。
Facebookでお世話になった皆さん、ありがとうございました。

なんでも早く決めてすぐに返事が欲しい、ちゃっちゃかした私にはFacebookの形態はあっていたように思います。
ブログとHPのみにすると、のんびりです。親元にいた時のようなゆったりした時間の流れを感じます。

ご近所のビワの木。太陽いっぱいうけて嬉しそう
20170529124824dcd.jpg

どくだみ。なんて美しいのでしょう
20170529124800fbe.jpg

花言葉は「野生」「白い追憶」
2017052912481266a.jpg

自然界の仲間たちに先生をお願いし強くなることを学ぶ日々です

今日はイルカと繋がる会でした

2017.05.26.19:43

写真が暗いですが、今日ご参加頂いた皆さんと
20170526171751db7.jpg

会の前の今朝、イルカ界にご挨拶に行ってきました(ご挨拶は毎回しています)。最年長のホドイ君38歳が、「ようこそ。聞いてるよ。」と迎えてくれました。「今日はよろしくお願いします」と伝えるとニコッ
20170526171822615.jpg

イルカは温かい
20170526171807e63.jpg

繋がる方法は地味で地道ですが、必ず繋がるのです
20170526171740a07.jpg

帰宅後、イルカの声がしたら教えて下さいね

ご参加ありがとうございました!次回は9月を予定しております








今日の厩舎

2017.05.25.17:59

リードルおぼっちゃま4歳
20170525153617908.jpg

ご機嫌麗しいラルちゃん2歳
201705251536007c1.jpg

おりこうに甘える順番を待っていたトライン君2歳
20170525153538a16.jpg

うまれる命もあれば消えていく命もある競馬界。
もちろん人間も他の生き物もそうですが、競馬界ではそれを強く感じます。
みんな命をかけて走ってる。命をかけて限界までのトレーニング。

いつもお馬たちに癒されっぱなしです(お仕事なのにね

ちーちゃんのサマーベッド作り

2017.05.23.13:08

手の中大好きちーちゃんです
20170523113820f97.jpg

今日はちーちゃんと一緒に新しいベッドを作りました
20170523113809fc6.jpg

ベッドを噛み噛みするので見た目が残念なことになっていたのと、夏にぴったりのガーゼ生地にしてみました
20170523113838cd9.jpg

ぼくのんは?
20170523113856dec.jpg









6/20(火)第2回犬好き猫好きさんのお茶会 開催します

2017.05.21.13:56

昨日は第1回「犬好き猫好きさんのお茶会」でした。前回の募集記事はこちら
201705211311206c5.jpeg

お陰様で満員御礼
動物たちの為に何ができるのか、動物と人のしあわせな共存のために何から始めたらいいのか。それぞれの想い、意見、情報を交換できた貴重で有意義な2時間となりました。
本当にありがとうございました

さっそくですが次回も決まりましたのでお知らせです。

日時:6/20(火) 14時30分~16時30分
会場:モダナークファームカフェ
定員:10名
参加費:2,160円(お茶・デザート込み)
わんこ・にゃんこ同伴可

ご予約・お問い合わせは conference.of.cats@gmail.com までお願いします。


わんこ(ラニちゃん)も参加。ブローチそっくり!(ブローチ作家さんも参加されました)
201705211310562c0.jpeg

わんこ・にゃんこのベッドやおもちゃの作家さんも参加され、皆さんにお土産を頂きました。
20170521131005a51.jpg

こちらも頂いたブローチ。亡くなった動物をメインにブローチを作られている方も(馬は生きています
2017052113102064c.jpg







みんな一緒

2017.05.19.09:01

植物も昆虫もキラキラしている5月
201705171449367fa.jpg

新たに芽吹いた命
2017051714492278d.jpg

お外でたくましく生きることを選んだ子もいれば
2017051906415034b.jpg

おうちを選んだ子も
2017051906421782a.jpg

2017051908161489f.jpg

地球上で生まれる新たな命も去っていく命も、みんないっしょの目的をもっています
20170519075659bb8.jpg

これもお馬が教えてくれました。
「お馬のレッスン」クラス、ただいま準備中


シロツメクサの馬蹄

2017.05.17.16:06

昨日、とても嬉しいことがありました。
馬からの教え(今後クラスにする予定です)についていろいろと聞きたいことがたまってきたので、馬の世界に行った時のことです。

いつ行っても、何度見ても美しい馬たちの姿にドキドキ惚れ惚れしてしまいます。
いつも行くとあまりの美しさに聞きたいことや伝えたいことを忘れてしまうのですが、今日こそは聞かなければ!と気合いを入れていると、真っ白に光る馬が一頭私の元へやって来ました。

その口にはお手紙らしき折りたたんだ紙をくわえています。
差し出されたのでお手紙を受け取ると、「はい、これもどうぞ」とシロツメクサのリースをくれました。
感動しながら受け取ると、あれ?輪っかになってない。

よ~く見ると、なんと!馬蹄の形をしているではありませんか
馬蹄型のシロツメクサのリース なんて素敵なプレゼントなんでしょう

感動して舞い上がっている私に「お仲間のしるしです」とそのお馬さん。
はい、号泣

結局また何も話せず泣きながら帰りましたが、受け取ったお手紙に必要なことが書いてあるのでしょう。
昨日は呼吸が苦しいほど泣いて興奮もしたので、お手紙を開くことができませんでした。

気持ちを整えて読みたいと思います。
馬蹄型のリース画像がないかと探してわかったことですが、シロツメクサ(クローバー)と馬蹄の組み合わせは最高に幸運な組み合わせらしいのです。
はい、また涙

こちらは近所のシロツメクサちゃん
201705171449092c3.jpg


昨日の遠足

2017.05.16.13:35

昨日の大人の遠足・摩耶天上寺に参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
20170515182254ea3.jpg

いつもは入れない摩耶夫人の御堂で法会に参加。
長い間僧侶だけで執り行われた法会なのであまり知られておらず、私たちの他に5名ほどの参加者でした。
お寺の方から、摩耶夫人と一緒に撮りましょうか?と声をかけて頂き、上の貴重な写真が撮れました。

境内はお花でいっぱい。こちらはゆらゆら風に揺れるハンカチの木。
201705151822256cc.jpg

何のつぼみ?強烈に白く目を引きました。
20170515182157371.jpg

「種を差し上げましょう。花を咲かせるのはあなたです。」と皆それぞれの種を頂きました。
そして、「不要なものを引き取りましょう」とも…
なんてありがたいことでしょう

無事にお花が咲いたら、摩耶夫人に見て頂きましょうね
20170515182345d59.jpg

ひなちゃんのこと

2017.05.14.16:53

宮古馬のいろいろにご尽力されている草のアーティスト矢谷左知子さんに会いに行ってきました。

宮古馬の現状はこちらをお読みください。 ★その一 ★その二
宮古馬に関しては後日記したいと思います。

左知子さんのお宅にはひなちゃんという9歳の白い猫の女の子が暮らしています。
18492833_1250339278417028_97701007_n.jpg

小さな体で地球規模の大きなお役目を引き受け、日々それに命を懸けているひなちゃん。
ささっとご飯を食べに戻る以外はおうちにいることはほとんど無く、どこかでお仕事をしています。

私が伺った時にはお仕事中に帰って来てくれ、
「お久しぶりです。私は精いっぱいがんばっていますと皆さんにお伝えください。」とひなちゃんは言いました。
その小さな体で無私の状態で生きているひなちゃんのこの言葉を聞き、胸がいっぱいになりました。

本当は猫のように人間の家族である左知子さんに甘えたりのんびり過ごしたい時もあるだろうに、お役目を全うすることを選んだひなちゃん。
18450082_1250339295083693_2069563261_n.jpg


小さな仲間がこんなにがんばってる。私ももっともっと精進しよう、と強く思いました。

束の間、猫に戻ったひなちゃん
18472071_1535282976484151_380168076_o.jpg

十猫十色。生涯のお役目、生まれてきた目的、本当にそれぞれ違うのだと改めて思いました。

そして尊敬すべきは家族である左知子さんです。無私で動かされているひなちゃんを見守ることしかできない。でもそれを受けて立っておられる。手出しも力を添えることもできない。ただへとへとになって帰って来たひなちゃんを受け入れるだけ。
私にはできそうにありません。

強い、底知れない強い絆です。

左知子さん、ひなちゃん、一日ありがとうございました。
次回お会いする時の私はもっと強くなっていることを誓います

昔話、近況報告に花が咲きました
18425716_1535282989817483_615121475_n.jpg
プロフィール

岩津麻佳

Author:岩津麻佳
神戸でアニマルコミュニケーションしてます


いわつあさかホームページ
フェリシモ猫部 岩津さんに聞く!
Instagram animals
Instagram drawing
いわつあさか専門店
自然の地から ~ 爽やかな朝を ~
セッションについて
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ記事内の単語検索
リンク