fc2ブログ

田村正一さんの「サラブレッドと暮らしています」

2017.09.27.08:11

園田競馬場の厩務員である田村正一(ペンネーム)さんの「サラブレッドと暮らしています」という漫画
競走馬の暮らしやその一生がわかりやすく描かれています。笑いあり涙ありの濃い一冊。

厩務員さんとお話する機会もあるのですが、「競馬は嫌いだけど馬が好きだから」と厩務員になった方も数名おられました。
レース前後の厩舎でその厩務員さんたちが馬に振り回されるのを見るのが好きです

栗毛で若くて小さい牝馬はもてるらしく、私のかわいいかわいいラルちゃん(私の馬ではありません)は競馬場に行ったらもてること間違いなし!へんな虫がつかないように気を付けなければ…
ちなみに人間に置き換えると、若くて華奢で肌がきれいな女の子に相当するらしいです。
105924.jpg

「サラブレッドのしあわせってなんやと思う?大きいレースを勝ちたいとか血を後世に残したいとか馬は別にそんなたいそれたこと考えてはいない。」という言葉が印象的でした。

サラブレッドとのお話の依頼を受け、競走馬の過酷な現実を知り、私が一番初めに考えたこと。
「サラブレッドのしあわせって何?」
結局これが「はじまりのクラス」に繋がることになりました。

園田競馬場は苦手だったけど(関係者の皆さんすみません…)近々お友だちが走るから行ってみようかな。試し読みはこちら
9784592140894.jpg

おめでたい一日

2017.09.25.19:02

今日は第二回・はじまりのクラス
75782.jpg

クラスメイトというよりはファミリー?ふんわりとした2時間でした
75781.jpg

かわいがられすぎて大満足で眠るくーちゃん
114096.jpg

LINEスタンプ発売されました!その名も「あーちゃんとお馬界の仲間たち」
作者のひよ爺(今日のクラスメイト)、おめでとうございます
スクリーンショットなので時間とか入っててすみません…

201709251848574a3.png

えみはな旅立つ

2017.09.23.13:44

先日えみはなが急激な体調悪化で天国へ旅立ちました。

彼の生涯の中の8日を共にできたこと、そしてお見送り役に選ばれたこと、光栄です。
えみはなのあたたかさとやさしさから遺った命の花の種を受け取りました。
決まっていたとしか考えられないいろいろや不思議なことが日々続き、倍以上の長さに思える長い長い8日間。

えみはなを見送って帰宅した時、「お役目終了!」とぽろっと口からこぼれたことに自分で驚きながらも納得して笑っちゃいました。
私は深いところでわかってたようです。
清々しく、そして軽やかな気持ちです。愛ってやっぱりあたたかい。

またいつか猫さんといいご縁があったらいいな
お見送り専門はお断りします!とはっきりネコネコネットワークに言うときました

さ、ぐんぐん進もう

調子の悪いえみはなから離れないちゃま
ちゃまとえみはな初対面の時、「よっ、久しぶり」とえみはながちゃまに向かって言うのが聞こえて驚きました!
20170923132556696.jpg

「えみにい…」
くーちゃんもえみはな大好きでした
2017092313251446a.jpg

初めて家族に猫を迎えるということで友人たちが感謝してもしきれないほど助けてくれました。
そして体調悪化から亡くなってからも支え続けてくれています。
こんな温かい友人たちに囲まれて私はしあわせです。本当にありがとうございました。

お馬のクラス改め、「はじまりのクラス」~自分に還る旅へ~

2017.09.22.17:55

ご報告が遅くなりましたが、9/18は第一回お馬のクラスでした。
ドキドキで(私が)始まりましたが、2時間ちょっとで皆さんの旅立ちのお見送りをすることができました。
地に足つけて、いえ、どこに行っても大丈夫なように、自分に戻ってこれるように根っこを張って旅立ちます。どんなことがあっても大丈夫!なものが詰まった旅行かばんを携えて。

最後にお馬界から旅へ持っていく形のないお土産を皆さんお一人お一人にお渡しするのですが、さっそくそれが見えてしまった人が多数… 
まさにサプライズのいろいろで後日お聞きして感動しました。9/18は第2の誕生日になりましたと言って下さる方も
目に見えないけど確かに存在するあれこれ、目の前に見えること・在ること。この世で生きていくにはこの両方のバランスが大事です。

そうそう。クラスの名前を改めました。はじまりのクラス ~自分に還る旅へ~ です。
クラスの分かりやすい詳細は後日HPメニュー欄に載せます。

10/12(木)のクラスは空きがあります→10月のスケジュール

みなさん、いってらっしゃ~い!良い旅を ちーちゃんは岩津家が旅の終着地
20170922172821441.jpg

猫を家族にお迎えしました

2017.09.17.09:32

先日無事にトライアル終了し家族の一員となりました
20170915173501ad1.jpg

名前は「えみはな」 
10個位の候補から一緒に選びました。
彼の周りに笑顔の花が咲き、何より彼自身がいつも笑顔でいられますようにと願いを込めて。
「えみはな」と「えみむすび」どちらでもいいと言われたので、ふたつの名前の発するエネルギーをチェックしてえみはなに決定。
2017091517352727f.jpg

仕事の合間にぽこっと時間ができて30分だけ寄った、フェリシモ本社で開催の神戸猫ネットさんの譲渡会で出会いました。
寝ている後ろ姿にピンときたのが始まり。(詳しくはご縁を頂いたフェリシモ猫部ブログに掲載する予定です)

亀兄弟もインコのちーちゃんも見たことないくらい(笑)温かく迎えてくれて、初日は感動して涙しました。
3人の発する温かくゆったりした時間の流れのお迎えムードの中、私一人緊張してあたふた。せっかくのいいムードを私が乱していることに気付き落ち込む私を励ましてくれる3人

ゆっくり進んでいこう

カーテンの裏で眠るえみはなを出待ちするくーちゃん
20170915173437c06.jpg

お馬のクラスまとめ中・・・

2017.09.16.14:34

お馬のクラス、いよいよ明後日スタート。オグリさんにアドバイス頂きながら着々と進んでいます。
20170916142442268.jpg

新しい家族も増え賑やかに準備中
20170916142529cf6.jpg

新しい家族については後日ご報告しますね
20170915173546a7b.jpg

11月のスケジュール

2017.09.13.15:41

★11/1(水)18時~21時 宮古島郷屋で交流会ディナー
参加費:各自の飲食代とチャージ
現地集合現地解散です
定員:8名(残席3名)

★11/2(木) 10時~11時30分 宮古馬の牧場見学
集合場所:荷川取牧場
参加費:ドネーション
ミャークヌーマの会代表の矢谷左知子さんに案内して頂きます

★11/17(金)~19(日) 岩手県遠野クイーンズメドウ・カントリーハウスにてリトリート
農耕馬ハフリンガーの放牧地内のお宿でゆったりと過ごします。
お馬のクラスやセッションご希望の方は仰ってください。
クラス受講、セッション無しで大自然の中で自由に過ごすのもOKです。1泊のみも可。
定員:8名(満席です

★11/23(木)12時~(11:50オープン)
六甲にてアニマルコミュニケーション講座(残席2名)

★11/29(水)12時~14時頃(11:50オープン)
六甲にてはじまりのクラス(残席1名)

ご予約・お問い合わせはこちらまで

いけだどうぶつえん

2017.09.12.21:01

今日はフェリシモ猫部さんと岡山のいけだどうぶつえん
20170912173649415.jpg

チンパンジーの握力は250キロ あなたはどれくらいですか?と握力計が置いてあったので計ってみると…
チンパンジーとの握手はやめます。はい。
20170912175711781.jpg

ドンキーのマロン君と
20170912173726b01.jpg

よく笑った一日でした*'ω'*
9/29のフェリシモ猫部ブログに掲載予定です。

ちー&くーちゃん

2017.09.11.18:53

同化してるつもりかもしれませんが、ばれてますよ。くーちゃん
20170911184451a61.jpg

おっと、寝たふりときましたか!
20170911184440e7d.jpg

ちーちゃんも、笑顔でカメラ目線決めてる場合じゃありません...
もちろんケージ越しですが、ちーちゃんがくーちゃんの毛づくろいをしてる時もあるんです
111335.jpg



阪神競馬開幕

2017.09.11.18:19

週末は競馬の応援でした 
20170911180520430.jpg

パドックでグリーンチャンネルに映り込んだ私の映像をお友だちが送ってくれました 
71969.jpg

視線の先には愛するアリオン
show_photo (2)

お尻のポンポンがかわいい!「後ろにいると僕は蹴りますよ」の目印です
show_photo.jpg

結果は接戦の2着でした。
アリオン、お疲れさまでした。ゆっくり休んでね
プロフィール

岩津麻佳

Author:岩津麻佳
神戸でアニマルコミュニケーションしてます


いわつあさかホームページ
フェリシモ猫部 岩津さんに聞く!
Instagram animals
Instagram drawing
いわつあさか専門店
自然の地から ~ 爽やかな朝を ~
セッションについて
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ記事内の単語検索
リンク