fc2ブログ

写真で繋がる

2017.10.30.14:41

闘病中の飼い主さんを、広いおうちで一人で待つ猫さんとお話をしました。

「僕の写真を病室に置いてほしいんだ。置いてくれたら病室でも守れる。励ますこともできる。」と猫さん。
次の日さっそく猫さんの写真を置いて頂けたようで、飼い主さんは猫さんと繋がったのがお分かりになったそうです

db5f466ef641aedade26f6d5f9351c27--wood-art-black-cats.jpg

はじまりのクラスの嬉しいご感想頂きました

2017.10.29.13:09

はじまりのクラスの嬉しいご感想頂きましたのでみなさんに一部シェアさせてくださいね

『先日はお馬の講座、とってもとっても楽しかったです、ありがとうございました!
いただいて帰ったお土産、私のは羽根ぼうきでしたよ^^
自分にくっついた自分以外のものやエネルギーを全て払い落としてくれるそうです。
羽根は飛び立って自由に人生を生きていくことの象徴で、常にそのことを忘れないでほしいという思いからだそうです。

クラスで言われた「感謝することは受け取ること」という言葉がとても残っていて、
言われたとおり、寝る前に見えない存在も含めて一人一人に感謝するようにしています。
受け取ることがとっても苦手だったのは、受け入れると利用されたり踏みにじられたり裏切られるんじゃないか、という不信感が根っこにあったことがわかりました。
この不信感を消すために、受け入れることを少しずつして行こうと決めました。

「ピュアさは弱さではない」というメッセージが聞こえたような気がしました。
純粋であると利用されたり踏みにじられたりすることも多く、それはとても弱く見えるかもしれない。
しかし本当に弱い者とは純粋な存在を支配し乱暴に扱わずにはいられない者の方であり、したがってそこに被害者は存在しない。
と言われました。
この言葉を聞いて「そうだったのか」ととても晴れ晴れと納得することができ、傷ついた自分の心まで癒されるようでした。

でもやられっぱなしになるのでは?と疑問だったのですが、昨日、「純粋さをもっと高めてその光を強めることで暴力や支配を超えていけばいい」と言われました(誰かは知りませんが^^;)。
一見弱そうに見える純粋さの光が最も強いからだそうです。けれどそのためには半端な純粋さではダメなようです。

おかげで私は自分自身の支配と被支配のトラウマを癒やすことができました。
今後はもっと自分に優しくなれるような気がしています。
「被害者」であり続けることは、自分をずっと傷つけ続けることだし、「どうしてあの時反撃できなかったの?どうしてされるがままになってしまったの?あんなことをされたのは私が悪かったからだ」とずっとずっと自分を恥じて許せない状態であり続けることだからです。
私が私に厳しかったのは、「被害者」である自分を許せなかったからだったんだと思います。

私もまだまだ乗り越えなければならないことがありますが、一つ一つ進んでいこうと思います。ありがとうございました。』


このご感想を頂いて嬉し涙がこぼれました。
AC講座に比べると参加希望者さんはのんびりペースでまだまだ少ないのですが、じっくり一歩一歩進むべきはじまりの旅はこれでいいんだと確信しました。
クラスを始めてよかった

純粋であること。これは何ものにも決して侵されることはありません。
純粋な人の内にある強さ。そこから発する光やエネルギー、影響力。強く美しく周りを照らし続けます。

そうそう。冒頭にあるお土産の羽根ぼうき。
これはクラスメイトさんが旅立ち前にお馬界から一人一人に頂ける、自分に還る旅に必須の携行品なんです。
クラスメイトの皆さん、来年はクラス会開きますので旅の土産話聞かせて下さいね。

年内のクラスは11/29六甲と12/7新宿に空きがあります

昨日は親友ヒロインとひたすら抱き合って過ごしました
20171029123804472.jpg

マテラ社会科見学ありがとうございました

2017.10.26.12:42

マテラ石加工場にて
201710261157393b5.jpg

できたてマテラ(取引現場のよう・・・)
2017102611570753b.jpg

こんな模様もあるマテラ
20171026115652f04.jpg

マテラパウダー工場
201710261156061e1.jpg

馬用マテラ売れてます
201710261156393cf.jpg

マテラ研究所
20171026115808dc5.jpg

20171026115837cfb.jpg

オオノ開發では産業廃棄物処理場を見学。重機に興奮! 
オオノ開発のユンボ操縦士さん、あの大きな掴む部分で人の背中も搔けるし卵もつかめるんですよ!
こちらは個人的に好きな風景
201710261155049bc.jpg

2017102611572272d.jpg

青石の川の入り口
こちらは何年か後にすてきなお宿が建ちます。リトリートしますよ~
20171026115447f08.jpg

人を清らかで身軽にしてくれる川
201710261155351aa.jpg

201710261155237f7.jpg

とにかく気持ちいい 自然と深呼吸できるんです
201710261154240f0.jpg

20171026115436c4f.jpg

夜はマテラの森でBBQ
20171026122908b7e.jpg

遠足の内容・感想はしほちゃんかなえちゃんが少しずつUPしてくれるようです

何度行っても新しい発見や出会い、気づきのある松山。
愛媛というだけあってを感じます。

愛に従って生きてると何でもできる。不可能はない。
愛に従って生きてると愛にしか到達しない。
結局は愛。
処分場、建物、山、川、石、人を見学させてもらって思ったことです。

全国からご参加頂いた皆さま、一日ありがとうございました

マテラ遠足また台風・・・

2017.10.21.18:15

前回のマテラ遠足も台風直撃でした。
松山に台風なんて14年振りと言われていましたが、まさか今回もまた台風

マテラさんから、「台風女ですか?」と心配して連絡ありました・・・
いえ、台風女ではありません… たぶん

今回の遠足ではマテラ石加工場でできたて購入も可能になりました。
前回、加工場でできたてマテラが並んでいるの見て、欲しい!という方が多かったのでマテラさんに販売をお願いしました。

こちらは新作の桃色インコのももちゃんカッサと陰陽石踏み(青竹踏みのマテラ版)
201710211750150b6.jpg

この石踏みがとにかくすごいのです。
縮んだ背骨が伸びて背が伸びたり、体の軸が太く通って天と地としっかり繋がりぶれません。
通常の青竹踏みの使い方とは異なりますので、遠足の時にお伝えしますね。
皆さんぜひ体感して下さい
ももちゃんカッサは製作が間に合えば当日並びます。

ではでは参加者の皆さん、当日楽しみましょう

馬をコントロールしたければ・・・

2017.10.17.20:25

11月の岩手県遠野でのリトリート場であるQueens Meadow Country House Facebookページより。

カウボーイに伝わる古い箴言で筆者が気に入っているものの一つにこんなのがあります。
There is old saying that in order to control the horse we must control ourselves.
意訳するとこんな感じでしょうか。
「馬をコントロールしたかったら、まず自分自身のコントロールを学ぶことだ。」

なるほど。シンプルで深い、いえ、強い言葉です。
これは馬に限りませんね。

今朝のこと。
起き掛けに目の前を一頭の白銀の巨大な馬が走り抜けました。
え?やぶさめ??いやいや、人は乗ってないし・・・と不思議な朝

こちらは私のお友だち・ライズ君
20171017202257616.jpg

大好きなお寿司屋さん

2017.10.14.11:15

昨夜は久しぶりにお寿司 Oh美しい
2017101411051037b.jpg

秋ですね~
20171014110548640.jpg

マグロの中落ち
20171014110522b9f.jpg

〆は芽ネギ(ここに載せてる何倍も頂きました)
201710141105366bd.jpg

美しさと美味しさは日本のお寿司の誇り
すし処うえのさん、いつも美味しく楽しく美しく、ありがとうございます。

ひよこの親方ブログ始める

2017.10.13.13:15

LINEスタンプ「あーちゃんとお馬界の仲間たち」作者のひよこの親方がブログを開設されました。その名もLove of cat←クリックしてね

親方のブログ内のリンクにありますが、フェリシモ猫部ブログの「生まれ変わった猫さん」の飼い主さんです。
そのきび君との出会いが今日のブログには載っています。
迎えてすぐに逝ってしまったえみはなの時も大変お世話になりました。

今後の内容が楽しみです。うまんがも載るかしら・・・

今日のはじまりのクラス

2017.10.12.17:16

今日ははじまりのクラス3回目でした。

今日のクラスメイトさんはAC講座受講済みの方。
講座後にした植物との対話を聞かせて頂き、うんうん!そうなのよ!とちょっと興奮
人間だけが自然界(地球?宇宙?)の法則からはみ出てしまったこと、それがどんなに生き辛いことか云々・・・

法則に沿って生きるとらくちんなんです。楽しいのです。自分が自分でいられるのです。
逆を言えば、自分でないと法則には沿えない。自分を偽ったり蓋をするのも
そのお手伝いができるのがはじまりのクラスであり、AC講座ではないかと思います。

法則と言えば、倭姫命がアマテラスさんから受け取った御言葉、「元々本々」まさにこれ。本質を見る、原点回帰。
クラスや講座でいろいろお伝えしながら、毎回私も学びを頂いています 感謝

今日は午前中でクラス終了したので、クラスメイトさんと山麓カフェでランチ。
お腹も満たされ、クラス後のシェアリングもできていい時間でした 
次回のはじまりのクラスは11月29日(水)です。今日もありがとうございました。
2017101214105706b.jpg

アニマルコミュニケーション受講者さんのLINEグループ

2017.10.10.11:38

アニマルコミュニケーション受講者さんの交流を目的としたLINEグループを作りました
20171010112216c07.png

Facebookで交流ページを作っていたのですが、FacebookよりLINEを利用されている人の方が圧倒的に多いので、Facebookページは終了しLINEに移行しました。
Facebookでグループに入ってくださっていた皆さん、ありがとうございました。

LINEグループは通知が多くなってしまうのが難点ですが、それでもOKという方はぜひご参加ください。入会後の通知オフ、退会はご遠慮なく

練習相手探し、練習会・交流会の企画、意見交換、情報交換等々に使ってくださいね。
すべてはアニマルコミュニケーションの向上の為です。

グループに参加希望の方は、すでにグループに入っている方に招待して頂くか、私までメールでLINEのIDかバーコードをお送りください。(AC講座受講済みの方のみです)

みんなで楽しんで進みましょう

今日のおはなし相手

2017.10.09.20:05

今日のおはなし相手のわんちゃんたち
2017100919125432c.jpg

20171009191307685.jpg

201710091913191a3.jpg

豊かな愛情とすばらしい個性の持ち主である動物たちと暮らせることはしあわせなことと改めて思う一日でした
今日もありがとうございました。
プロフィール

岩津麻佳

Author:岩津麻佳
神戸でアニマルコミュニケーションしてます


いわつあさかホームページ
フェリシモ猫部 岩津さんに聞く!
Instagram animals
Instagram drawing
いわつあさか専門店
自然の地から ~ 爽やかな朝を ~
セッションについて
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ記事内の単語検索
リンク