fc2ブログ

昨日のはじまりのクラス

2018.01.31.11:29

昨日のはじまりのクラス参加者さんは猫を愛する方々でした。
外で暮らす猫と家が好きな猫のこと、TNRのこと、エサやりのこと等々みんなで熱く語り合いました。

猫含め、動物たちの愛は人間のそれをはるかに超え、私たちには理解しがたい場合もあります。理解できなくても、想像できなくてもそれがその種の愛。
理解することが目的ではなく、「知る」ことがはじまりのクラスです。
知ることで始まるのです。

動物たちの愛は想像を超えるもの。
動物や自然界へ向ける目が変わってくるかもしれません。
そして、それに伴い見えるものも変わってくることでしょう。

はじまりのクラスは以下の3つを柱に、自然界や目に見えない世界が教えてくれたこと・私たち人間に望むことを元に、真の自分へと還る旅路のはじまりとなる2時間です。

①すべてを受け入れありのままの自分で生きていく。
②あなたがどんなに大切な存在でどんなに愛されているかを知り自信を持って生きていく。
③あなたはなぜこの世に生まれてきたのかを再確認して皆と共に生きていく。

次回のはじまりのクラスは3/18(日)→
2名様よりプライベートクラスも承っております。

20180131113714527.jpg

キャットショーでの学び

2018.01.28.16:14

またまたキャットショーに行ってきました

子猫部門に出ていたかわいこちゃん。ふわふわでもふもふ。
飼い主さんが、「触ってみますか?興味のある猫のブリーダーさんにいろいろ聞いてみたらいいですよ。」と気さくに話しかけて下さいました。
2018012810574169c.jpg

全米ナンバーワンの男子。
圧倒的な威厳と個性と存在感。飼い主さんが、「僕とこいつは完全に対等なんです」と仰ったのが印象的でした。
20180128105810ed7.jpg

本家タ―キッシュアンゴラ
長い胴(うなぎのような動きします)、長い脚、長いシッポ、とろんとした触り心地の半長毛のシングルコートはかまんも一緒。
201801281057576f1.jpg

今回もフードと猫の勉強が目的でしたが、ばっちり収穫がありました
個性を出しきってこそのキャットショー。
人間もいかにその個性や長所を伸ばせるかが大切ではないでしょうか。
個性が出れば出る程に居場所は明確になり、周りとしっくりぴったり協調するのだと思います。

うちの新入りかまんと私たちも日々一点を目指して成長しています
20180128110340be3.jpg

今日のちーちゃん

2018.01.26.14:04

こんなに寒い日にちーちゃんはお水浴び
冬は寒いけど乾燥するからかお水浴びの回数がうんと増えます。

やはり一番いい香りのする動物は鳥ではないでしょうか。
ちーちゃんから発する天国のような甘い香りを嗅いで至福のひととき。

こんなにかわいくてこんなに美しい色でこんなにいい香りでこんなに愛情深い。
鳥って、鳥ってすばらしい!と毎日感嘆してしまいます。

親ばかと笑われますよ…と言いながらポーズを取るちーちゃん
20180126134332f2c.jpg

かまんの意地

2018.01.25.16:46

かまんはうちに来てから自分の意志をぐいぐい出すようになりました。(今日でちょうど1ヵ月目の同居生活)
これは喜ぶべきことだと思うのですが、へそを曲げると私が手を加えたご飯には見向きもしない。

たまに手作りご飯を作り、ウエットフードはお鍋で温めてから出すのですが、これらに手を付けないのです。
大大大好きなはずなのにちらっと見てぷいっとしてこれ見よがしに横に置いてあるカリカリを食べる。

仲直りをするとガツガツ食べきる。
分かりやすいですが、ここまで徹底しているとは…
思春期なのか一生続くのか。なんとなく一生続くような気がします

意地っ張りはしんどいですが、今まで亀兄弟とちーちゃんがいかに私に合わせてくれてたのかを知ることができたのは大収穫です。
ここまで個性を躊躇なく出し、強い意志を目の前に出されることに慣れていませんでした。自分を見ているようで、家族はしんどかっただろうなと今までの人生を振り返りました。
まさかこんな振り返りの機会を与えられるとは… か、感謝します

「知ることができてよかったね。ほら、他人は鏡って言うでしょ。」
20180125162640055.jpg

かまんの配慮

2018.01.24.10:32

夜はかまんと一緒に密な時間
20180120110738a79.jpg

20180120110700a5c.jpg

人間もそうですが、猫も寝起きはお口の臭いが気になります。
「かまん、口くさいよ」と言ったらこれ以降、距離が近い時は横を向いて喋るようになりました。配慮のできる男カマンです。

ところで、猫の前歯ってなんてかわいいのでしょう!何度も何度も見せてもらって「く~!かわい~!」と唸ってます
201801201107136c4.jpg

姫様より

2018.01.23.11:06

いつも良くして頂いている姫様に近況のご報告と御礼参りに行ってきました。

『どんなことがあっても正しい道をぐんぐん進みなさい。
追い風が港まで導いてくれるでしょう。
ただ、この世限りの命ではありません。幾千万年の末まで続く魂の世界があるのです。』

このメッセージを受けて心の高波が静まっていくのを感じました。
そして、神戸の港から風に乗って船の出航の汽笛が何度も何度も聞こえ、船旅を見守り見送ってもらえているのを感じました。
姫様の、神様の愛はどんな時も変わることなくひとりひとりをいつも見ていて下さると確信した出来事でした

20180123105119431.jpg

かまんのデート

2018.01.19.18:01

先日友人の猫女子(同年齢)が遊びに来てくれました。
二匹ともわんぱく同志なので仲良く家中を走り回ると思いきや、電車ごっこ状態
一方が進むと一方も進む。距離が縮まらない。
20180119174114f38.jpg

終いには見栄を切るかまん 歌舞伎猫誕生!
20180119174102b67.jpg

猫女子ちゃんは帰る頃に慣れてきてノビノビし始めてくれました。
次回はもっと距離が縮まるはず

この後のかまんの変化。
インターホンが鳴ったらトテトテ歩いてベッドに潜り込んで隠れていましたが、なんと玄関近くまで確認に行くようになりました。
自分の家意識が芽生えた証拠です。嬉しく誇らしい変化

次回のデートが楽しみです。
ちょっとずつ社交性(すべての人間への信頼)が身につくといいね、かまん

キャットショー

2018.01.15.15:17

初めてキャットショーに行ってきました
201801151449437b4.jpg

メインクーンでベストを取った男の子 
20180115145000c74.jpg

キャットショーってどんな世界かを知りたくて行ったのですが、すべては見れませんでしたが私が見た猫さんたちは皆堂々と誇りを持って参加していました。オーナーさんと二人でひとつ。
嫌がってる猫さんに会ったらどうしよう…とちょっぴり思っていましたが、会場に入るとそんな心配は無くなりました。
猫さんと人間が作り出している会場の雰囲気が穏やかで明るくて笑顔でいっぱい。
どんな人も猫も受け入れるようなおおらかさもあったのです。

審査員もオーナーさんも猫を愛していて、猫も人間を愛し信頼している。
なんてすてきな関係なのでしょうと感動、そして興奮。
結局ショーが終わるまで居続け、ショー終了後もお勉強のためにまた行くことを決めました。

品質の良いフードを扱う販売業者さんとお話ができ、ここでも学びになりました。
20180115144921d7c.jpg

かまんのお土産
almo natureのマグロのフードには、太平洋マグロと大西洋マグロの2種があります。
脂症体質のかまんには、脂身の少ない大西洋マグロを。カリカリもオイルコーティング無しのオーブン焼きのものを。
20180115144430ab5.jpg

次回のショーは1/27に大阪であるそうですよ

お気に入り

2018.01.14.10:25

かまんのお気に入り猫じゃらし(婿入り道具)
20180114095608e33.jpg

どこに行くのも一緒。
寝る時は隣に、遊ぶ時はくわえて。
寝る前は私がこれを投げて、かまんが取って持ってくる遊びを延々とします。
かぴかぴになってるのでもう一本新しいのが欲しいのですが、これはどこから発売されてるのか…

こちらは私のお気に入り
201801140955554a9.jpg

引っ越したら全巻揃えるのが夢だったんですが、夢が叶いました
今週最新刊が発売されるので、その日までじっくり読み込むのです

ご予約状況載せてます→

ぼーこーひとつき

2018.01.10.14:53

今朝のこと。
お手洗いに行きたいけどもう少し寝てたいでももうすぐ起きなきゃ…とお布団の中でウダウダしていたら、私の膀胱に鉄拳が
瞬時に迷いが消えお手洗いにダッシュ。

「お役に立ちましたか?」
201801101434121fa.jpg

決して偶然ではなく、確実に、あ・き・ら・か・に・狙っての一突き。
お布団の上からもツボ?がわかるなんて猫すごい。
パンチじゃなくて「突く」こともあるんだ…
プロフィール

岩津麻佳

Author:岩津麻佳
神戸でアニマルコミュニケーションしてます


いわつあさかホームページ
フェリシモ猫部 岩津さんに聞く!
Instagram animals
Instagram drawing
いわつあさか専門店
自然の地から ~ 爽やかな朝を ~
セッションについて
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ記事内の単語検索
リンク