fc2ブログ

12月のスケジュール

2018.10.26.16:18

★12/2(日)セッション・東京 
満席です

★12/3(月)瞑想会・東京
満席です

★12/11(火)稲井先生をお招きしての犬猫勉強会
場所:六甲
時間:10時30分~13時30分(10:20オープン)
定員:8名(満席です
詳細はこちらをご覧ください。

★12/18(火)セッション・東京
12:15~13:15 
13:20~14:20
14:30~15:30 
15:40~16:40 
16:45~17:45
料金:1時間内14000円(セッション料金8000円+諸経費6000円)
場所はお申し込み後にお知らせします。

★12/20(木)おはなし会
場所:Kobe harbor kitchen Haji
時間:11時~13時(過ぎる可能性大)
定員:12名(残席2名)
参加費:4000円(ランチとお茶込) ※前日よりキャンセル料金を頂きます
かみさまとの一番大事な約束を覚えていますか?
神様との約束と自分自身の豊かさを再確認し新しい年を迎えましょう

★12/30(日)アニマルコミュニケーション講座 
場所:六甲
時間:12時~16時(11:50オープン)
定員:7名(残席4名)

2019.1/1~1/6のセッションのご予約受け付けております。

ご予約・お問い合わせはこちらまで

thumb2-winter-forest-fantasy-raccoon-wolf-art.jpg

あなたは豊かですか

2018.10.20.18:45

快晴の今日。
空と海と風と動物家族たちと共にお仕事をしていると、なんて豊かなんだろうと歓びがこみ上げてきました。
この豊かさは自分のものでもあり他のものでもあります。自分が豊かは周りも豊か。

あなたは豊かですか?
あなたはすべてを持っていることを覚えていますか?
あたなはかみさまとの約束を覚えていますか?

自分自身の豊かさを思い出し、神様との約束を再確認し新たに誓う。
こんな遠足しようかと思っています
追記:遠足ではなく12/20のおはなし会でこの内容をお伝えしようと思います。遠足は来年に!

58fe6a39287e67ad88ab536a9dd1df46.jpg

動物の心に入る

2018.10.15.11:23

先日のTV志村動物園でペット探偵さんの猫捜索が放映されており最後の方だけ観たのですが、飼い主さんが探していた猫を抱き上げてそろりそろりと家に入るまで、完全に息を止めていた私です。
そして無事に帰宅し飼い主さんが涙を流して玄関から出て来られた時、良かった良かった!と飼い主さんと一緒にボロボロ泣き

私も動物家族の捜索に携わることがありますが、感情的になっていては情報と動物からの信頼を得れないのでいつも心をフラットに気持ちと情報を得ることに徹しています。
なのでこうして感情移入して捜索を観るのは初めて。と一泣きした後に気付きました。

話は変わりますが、私が今まで受けた捜索はその大半が家出です。
思うことがあり動物たちは出て行っています。
一生の岐路として動物が決心した旅立ちとしての家出ならば帰って来てもらうのは難しいかもしれませんが、気持ちをわかってほしくての家出の場合は話し合いと飼い主さんの覚悟次第で帰ってきています。

家出に至らぬよう、毎日の動物家族との意思疎通、配慮は大切にしたいですね。
家出も辛いですが、ストレスから病気を発症する場合もあります。
どうかどうかそうならないように、今目の前にいる動物家族を大切に、そして何よりわたし達と同じように心があることを忘れないでください。

人間が先住の動物に甘えてしまい(大丈夫だろう、受け入れてくれるだろうという思い)多頭飼育になった結果、家出や病気になったケースもとても多いです。

またまたTVの話題に戻りますが、坂上忍さんが動物王国を作りたいとムツゴロウさんに相談しに行かれた番組でのムツゴロウさんのアドバイスは興味深いお話でした。

命の責任を取る。勉強をする。動物の心に入る。

これは動物王国をつくる場合だけではなく、一頭の動物と共に暮す場合も必要なことですね。
責任という一言には、勉強・環境・気持ち・お金等の一生分の命の尊厳の為のすべてが入っているのだと思います。

動物と、生き物との暮しは豊かそのもの。歓びそのもの。
迎えるということはその命を頂いていること。今日も、明日もこれからも、それを胸に生きる。

なんだかとりとめのない話になりましたが、今日も読んで頂きありがとうございました

一緒に暮らして10ヵ月のカマン。最近大きな声を上げて自己主張するようになり、嬉しい半面言い争いになることもしばしば でも、眠る前には仲直り!が我が家の決め事です。
20181014090235d83.jpg

広島遠足

2018.10.10.19:45

太陽がさんさんと輝く中、広島遠足に行ってきました
参加者の皆さん、ありがとうございました。楽しかったですね

20181010113702686.jpg

個々の心の平和は世界平和へ。心の平和を誓いました。
三日月が満月になるように、この地球にも必ず平和が訪れる。

20181010113627131.jpg

平和公園から宮島までのお船の中。
下を向いてスマホを触っていると外からなにやら視線を感じる。
視線の主はなんと野生のスナメリちゃん サプライズ訪問に大興奮

20181010113935bca.jpg

厳島神社ではお姫様よりお土産を頂きました。
神無月のようですが、なんと神さまはいらっしゃいましたよ!豊かさと美しさで満ちる。

20181010113617a7d.jpg

大願寺の龍神さんにご挨拶。
あったら幸運と言われる龍神様指輪が全種類揃っていました
指輪の意味と指輪は購入した方が良いのか龍神様に伺いました。。 
私はひとつ買いましたがなんとなく私のものではないような気がしています。どこに行くのかな♪
幸神社ではしあわせのつぼみをお土産に頂きました

20181010113913013.jpg

いっぱい笑っていっぱい食べて心もお腹も満腹の一日。
次の広島は神と宇宙の山・弥山に登りたいな。広島焼きも食べたいな

           

平和公園でジョン・レノン氏のLOVEが心に流れました。

Love is real , real is love  愛は真実 真実は愛

Love is feeling , feeling love  愛は感じること 感じることが愛

Love is wanting to be loved  愛は愛されることを望み 望まれること

Love is touch, touch is love  愛は触れること 目に見えないけれど触れることが出来る

Love is reaching, reaching love  愛は到達するもの 人はやがて愛に到達する

Love is asking to be loved  愛はお互いが理解しあい育むもの

Love is you  愛はあなた

You and me  あなたとわたし

Love is knowing  愛は知ること

we can be  わたし達にはそれが出来る

Love is free, free is love  愛は自由 自由こそが愛

Love is living, living love  愛は誰かのために生きること

Love is needed to be loved   愛は人を必要とし 人から必要とされること



さ、次はどこに遠足行こうかな。。  
20181010113610269.jpg

動物と暮すということ

2018.10.06.12:20

今回のひよ爺親方のブログ。考えさせられる内容ですのでぜひご一読を→

まず自分が猫と同じ境遇、環境、状況と想像することが重要だと私は思います。
性格は同じにはなれませんが、性格を考慮した上での想像です。
その上で自分だったらどうしてほしいか。どうしたいか。

思い込み程怖いものはありません。
なぜ怖いのかと言いますと、大切な猫の心を傷つける場合があるからです。

フェリシモ猫部ブログにも書きましたが、猫全てに共通する「絶対」はありません。
人間と同じですね。
人間の教育制度等の子供の成長と共にある環境もそうですが、個性に合った環境や配慮でないと心は壊れてしまいます。

人を見るように猫を見る。

慣れる(受け入れる)と諦めるは違います。

猫を含めすべての動物はわたし達人間の仲間です。
今していることが思い込みではないか、動物たちにはわたし達となんら変わらない心があることを本当に理解しているか、その尊厳を尊重しているか。
これらを定期的に振り返るということを私はしています。なぜなら思い込みや押しつけで動物を傷つけることが怖いからです。

猫の保護活動をしている方、猫を飼っている方との出会いは多くありましたが、
「しょせん猫だから」という言葉を幾度も耳にし、ショックと共に悲しい思いになることがあります。

元は純粋な気持ち・愛で始めたことも時間とともに変化することは多々あります。

そこに愛はあるのか、心は確かにあるのか、まっすぐ自分を見ること・知ることの大切さを教えてくれる親方ブログでした。
プロフィール

岩津麻佳

Author:岩津麻佳
神戸でアニマルコミュニケーションしてます


いわつあさかホームページ
フェリシモ猫部 岩津さんに聞く!
Instagram animals
Instagram drawing
いわつあさか専門店
自然の地から ~ 爽やかな朝を ~
セッションについて
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ記事内の単語検索
リンク