fc2ブログ

9月のスケジュール

2019.07.27.20:49

★9/2(月)セッション・東京
12:15~13:15
13:20~14:20
14:30~15:30
15:40~16:40
16:45~17:45
場所:新宿

★9/12(木)セッション・東京
11:45~12:45
12:50~13:50
13:55~14:55
場所:渋谷

★9月23日秋分の一斉ヒーリング&感謝の瞑想

★9/27(金)セッション・東京
12:15~13:15
13:20~14:20
14:30~15:30
15:40~16:40
16:45~17:45
場所:新宿

東京でのセッションについて
セッション内容:アニマルコミュニケーション、カウンセリング、AC講座フォローアップからお選びください
料金:各セッション料金に諸経費6000円がプラスされます  
※詳細はお申し込み後にお知らせ致します

東京出張日以外は神戸でセッションをお受けしております

ご予約・お問い合わせはこちらよりお願いします。

20190727204453aed.jpg
9月は愛と宇宙月な予感

動物のお役目

2019.07.22.19:34

動物たちのお世話をすること、触れ合うこと、見ること、知ることで私たちは癒され助けられている。
決して私たち人間が動物たちを救っているのではない。私たちが救われているのだ。 
動物たちはただ私たちに寄り添い、見守り、その役目を果たしている。 
                          ~はじまりのクラスより~
201907221846329f9.jpg

自分は何者か

2019.07.17.13:10

自分は何者か、外に答えを求めても見つかることはない。
自分は何者か、果たして求めることなのか、知るべきことなのか。
人は答えを求めるけれど動物たちは求めない。
選ばず求めずただ今の全てを受け入れ生きてる。

私は何者か、知る必要はない。
私はここにいて生きてる。それで十分。それ以上知る必要はない。
だって私は確かにここに今存在しているから。

そして人を愛するために相手を知る必要はない。
だって愛は選ばないから。

うん、宇宙は、人生はシンプル

fairytale-forest-background-21492.jpg

なおこさんのチャクラオイル

2019.07.15.15:59

もう何年もお世話になってるチャクラオイル。詳細はこちら
好きな香りは変わることがなかったのに、久しぶりに7種を嗅いでみると好きだった香りに惹かれず新しい香りを体が欲する第2チャクラの香りが手放せない!
ボトルを開け香りが放たれると神様にふんわり守られているような感覚がします。

香りは好みが人それぞれでおもしろい。特にチャクラオイルはチャクラに特化して作られたものなので、好きな香りによってどこのチャクラが不活発か、又はその人の暮らしや考え方がわかります。
私はチャクラオイルを初めて手にした時は1番に惹かれました。時々5番も。
浮足立っていた頃は1番に助けてもらい、言いたいことが言えず我慢ばかりして喉と首の調子が悪くなったら5番。命の恩人チャクラオイル

そして今は2番。
やっとやっと女性性開花までたどり着きました。ここまで長かった 
遅い?いえ遅くない!はず。。。

こちらにはなおこさんの解説が詳しく乗っていますが、私の感想も簡単に載せておきます。
1番 土・木・火・古代・創造・土台・構築
2番 開花・観音菩薩・おくるみ・ベール・守護・花園・妊娠
3番 光の糸・上下・繋がり・開門・星・光の国への扉
4番 吸着・吸引・見えない糸又は道を手繰り寄せる・シダ植物・太陽の光
5番 風穴・そよ風・水深・十字・砂紋・木陰・涼
6番 深・微細な振動・全身のアンテナ起動・宇宙の赤・源
7番 回るティアラ・帰還・宇宙・仲間・静の中の動

1本1本香りを嗅ぐだけでめくるめく世界が存在し、宇宙を旅しているような感覚になります。
201907151525119ca.jpg

地球

2019.07.13.14:07

このまあるい地球
earth-11009_960_720.jpg

大切な人も、大好きな動物も、美しい自然も、苦手な人も、にっくき人も、崇高な部分も、耐え難い部分も、ぜんぶぜんぶこのまんまるの地球に存在しています。
こうして外から離れて見ると、地球上に生きるもの、在るものすべてが地球の家族であり仲間。

まるは欠けることのない満ちた完全な状態。
その完全な状態の地球に生きている私たちは完全だからこの星に住んでいるのです。
足しても引いてもまるにはなりません。

Study of one

2019.07.08.14:09

鳥の保護団体TSUBASAさんのセミナーに行ってきました。泣いた泣いた
いつも思うのですが、最後は泣かせにかかってると思うんです(人聞き悪いですね、TSUBASAさんすみません)

セミナーは4時間に渡り、鳥と生きる〜命のバトンのリレー〜、TSUBASAにおけるレスキュー10年、「個」と向きあう暮らし方~STUDY OF ONE~、愛鳥の治療どこまで続けますか?~飼い主だけが出来ること~という盛りだくさんの内容でした。
泣きに泣いたのは最後にスライドで流れた、保護された当時の鳥たちの様子と里親さんが見つかりお迎えされた現在の様子の写真の数々。鳥たちが本当に本当に幸せいっぱいのお顔なんです。鳥たちの最期が施設であってはならないというTSUBASAさんのお話もあり、もう思い出すだけで涙が…

TSUBASAさんは言われます。一人の人が一羽を必ず最期まで見なくても良いと思うんですと。私も同感です。
これは鳥が長寿ということもありますが、人に愛された鳥・動物は必ず違う人の元へ行っても幸せに暮らせると。人に愛されている鳥は飼い主個人だけでなく、すべての人を信頼し愛します。
これは鳥に限ったことではなく、人と暮らすどんな生き物にも共通することだと思います。
ご病気や寿命でやむを得ず手放すことになった飼い主さんたち。身を裂かれるような思いです。
でもその愛する鳥たちが次のご家族の元でしあわせに自信と誇りを持っている姿を見られたらどんなに救われることでしょう。

そこで大切なのが、STUDY OF ONEです。
これは動物行動学者さんでトレーナーでもある石綿美香さんのお話で出てきた言葉です。個と向きあう、個を知るというような意味です。

どんな動物でも、暮らすことに慣れるというのは要注意です。
石渡さんは言われます。「慣れているのは人間であって鳥は違います」と。
慣れているという過信ほど怖いことはありません。怠慢、無意識下の個の無視を引き超す可能性があります。
動物たちの行動の意味は個々に違い、それを知ることが大事。例えば鳥たちはその嘴で噛むことがありますが、噛む理由は個々に違います。

「アニマルコミュニケーションは向き不向きがあるけど、行動学は誰にでもわかりやすいからね♪」と以前石綿さんは私に言われましたが、確かにそうだと思います。相手を知るという手段は数多くありますので、個々にあった方法を取られると良いと思います。

動物との暮らしは歓びに溢れていますが、一人が動物たちの個を知り尊重でき大切にできる数は限られています。
とりあえずおうちの中にいれば施設よりは外よりは幸せという考えは危険です。これは実際今ままでのクライアントさんからのご相談による経験ですが、こういう考え方により動物たちが非常に悲しみ苦しみ生きる気力さえも失くしたケースもありました。

動物たちの笑顔は私たちの幸せであり歓び。動物と暮らす私たち人間の幸せは動物たちの幸せと歓び。
お互いに思いは一つです。思いを胸に動物たちと生きたいですね

今日はお天気良いのでちーちゃんハウスを洗って干して模様替え。ちーちゃんも嬉しそうでしょ
20190708123558568.jpg

今は今しかない

2019.07.05.10:27

今という漢字は蓋で押さえた瞬間を示します。
亼(シュウ・蓋)+一(存在)=今(蓋で押さえた瞬間。今)。
シュウという字は何かの上に人が立っているような字。今の上に人がいる、存在がある。
全ては今の上に成り立ち、今は今しか経験できません。

人生で「もしも」はありません。
過去や未来に生きていませんか?今を感じていますか?
後悔や恨み悲しみ、将来の不安、起きていないことへの恐怖等々これほど辛く苦しい時間はありません。
あきれるほど経験済みなのでその時間を思い出すとどんよりどよどよ
一旦思い出せば出すほど芋づる式で闇の部分が出てくる。ダークサイドの思うがままスノークが喜ぶあれです。

自分自身の人生も、動物家族との日々の暮らしも後悔の無いよう、今の自分に誇りと愛を持って生きたいですね(と自分に宣言)

カウンセリングで自分のお役目を知りたいという方が多くお越し下さいます。
自分の軸がぶれていると、お役目をお伝えしても「???」になったり、お役目に影響を受けすぎて考えすぎ感じることが疎かになる場合もあります。
日々、今の自分を感じていると自分が何をしていたら嬉しいのか・楽しいのかがわかります。
嬉しい楽しいはお役目直結の光の道。道を進むだけで多くの人・存在・地球・宇宙のお役に立てる、光の道。

お役目やこの世に生まれてきた理由をただお伝えするだけでなく、ご自分でそれを実感できるよう一緒にじっくりこつこつ歩むカウンセリングをしています。なので1回で終わらない場合もありますのでご了承ください。
あれ?いつの間にかカウンセリングの話になってる

苦しみと悲しみの最中の方もお越しになりますが、魂の声を聴くとなんと!苦しみと悲しみを楽しんでいる場合があるんです。こんなケースを目の当たりにすると、やはり私たちは経験するために生まれてきたんだと実感します。
楽しんでおられますね。。。とお伝えするとキレられはしませんけどそれに近い反応もあります
楽しみたい、経験したい場合は苦しいをとことん経験するともう十分よ、と手放せます。
苦しみ癖のある方は、意識して癖を治す。意識は魂直結です。

長くなりましたが何が言いたいのかと言うと、楽しいも苦しいも今あるのならそれ満喫するということです。

寄り道も回り道も獣道も棘の道もぜんぶ満喫するためにこの世に生まれてきたのである
5099721i.jpg

プロフィール

岩津麻佳

Author:岩津麻佳
神戸でアニマルコミュニケーションしてます


いわつあさかホームページ
フェリシモ猫部 岩津さんに聞く!
Instagram animals
Instagram drawing
いわつあさか専門店
自然の地から ~ 爽やかな朝を ~
セッションについて
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ記事内の単語検索
リンク