fc2ブログ

爪切りデート

2020.10.26.19:11

今日はカマンと電車に乗って動物病院まで爪切りに行ってきた。
家では絶対に切らせてくれないカマンは定期的に爪切りに通ってる。

今回は1週間前からわざとしつこく言い続けた
「爪切り一緒に行ってね。二人きりのデートなんて久しぶりだね。ああ楽しみ!今回は気候が良いから電車に乗って行こうね。」
と私自身がすごく楽しみにしているということを言い続けたのだ
そして今日。逃げず嫌がらずおとなしく抱っこさせてくれてキャリーバッグに入ってくれた。

あそびは一体何事かとバッグ内のカマンに呼びかけたり体当たりしたり。何か勘違いしていた。。。
20201026150445040.jpg

外を歩いていると、「ねえまだ?」と今までになく何度もバッグ内から話しかけるカマン。
周りの音に私の声がかき消されないよう大きな声で、「もうすぐだから!」と背中のカマンに伝える。こんなやりとりもすごく楽しかった。

いつもはタクシーでささっと行って帰るのだけれど、今回は電車で行こうと決めていた。
あそびを迎えてカマンと二人きりの時間がなかなか取れないので、この時間を利用しようと思ったのだ。
帰宅してからもなんだかいい感じでカマンは笑顔。二人だけの秘密を楽しんできた後の顔だ。

帰宅してご飯食べてお昼寝
20201026150453cc6.jpg

焼いたお肉が冷めるのを待つ
202010261839424f2.jpg

お迎え当初はトラウマがあり外に出かけることは極度のストレスでしかないカマンだったが、1年程経った頃からか信頼関係が構築できお出かけ(と言っても行き先は動物病院)が心配なくできるようになった。
こうして爪切り通院を良い時間に利用できるなんて夢のような現実だ。

繊細なカマンに比べおおらかなふたり
20201026183915f5b.jpg

いつも皆に支えられ助けられてます
20201026183922ca7.jpg

手作りこたつの完成

2020.10.21.16:48

骨組みはセリアの紙筒。中にあるのは一度の充電で9時間持つ蓄熱式温熱マット。
20201016134907b2b.jpg

上部はオーガニックのネル生地を筒に通してハンモックに
2020102115492765d.jpg

こたつ布団は綿入り敷きマットをカットしたもの。私のお古です。夏用で通気性の良いコットンマットだったので熱を逃さないよう表にウールの生地を縫い付けました。
20201021154947395.jpg

サイドは筒に通します
202010211550262ce.jpg

完成品。上部はウールよりタオル地の方が肌触りいいかと思いタオルを縫い付けました。タオルとウール布団は一枚に繋がってて上に掛けただけ。
20201021155036b1e.jpg

春夏も寝床として使ってもらいたくて熱がこもらないよう四隅を開けたので、寒い時期はこのように上にもう一枚タオルかブランケットを掛けます。ぬっくぬくです。温めた温熱マットを入れてもう一枚かけると今はまだ暑い!
202010211550468d4.jpg

気に入ってくれました♡
20201021155104905.jpg

202010211700414ac.jpg

遺品でお裁縫

2020.10.16.14:19

今年、愛する祖母が亡くなり遺品整理で頂いた反物や生地でちくちく猫たちの冬支度をしている。

こちらは皆に大人気のウールの生地。代わる代わる気持ちよさそうに眠ってる。
20201016134504c19.jpg

こんな姿を見ると、わざわざお裁縫しなくてもこのままでも良いのでは??と思ってしまう。。 左は紬の反物。けっこうしっかりした生地なので手縫いでは指が痛くなること間違いない。
2020101613451012a.jpg

銘仙の着物をほどいたらお袖部分が猫用クッションにぴったりのサイズだった。かぶせるだけでカバーのできあがり。
うちのインテリアの中では浮いてしまう柄なのがちょっと気になるところ。
2020101613451871a.jpg

こちらは制作中の猫族用こたつ。
蓄熱式のぬくぬくマットや湯たんぽを入れるだけ。コードレスで静電気も電磁波も乾燥もやけども心配のない安全なこたつ。2年前から作りたかったけど時間がなくて作れなかったもの。今年はやっと作れる!
20201016134907b2b.jpg

ブランケットをかけてみたらすぐに皆が入って奪い合い状態になった。勝者ヤスミン。
20201016134530a6a.jpg

上をハンモックにして上でも中でも温もれるおこたにする予定。どの生地でどんな風に作るのか考えているとわくわくする。

幼い頃から手先を動かすのが好きで、縫物だけでなく編み物や工作、お絵かきも大好き。一人で無心になれるものが好きな傾向がある。
お裁縫と編み物は祖母に習った。ミシンが使いたくて毎週末祖母の家に通っていたからか、小学生の頃祖母が私専用のミシンをプレゼントしてくれた。嬉しかったなあ。
今はひと針ひと針時間をかけて縫うのがすごく楽しいのでミシンを買うのはもうちょっと先にしよう。

オンライン犬猫勉強会の動画配信です

2020.10.02.22:58

先日久しぶりに稲井先生による犬猫の勉強会をして頂きました。
今回はオンラインで録画できましたので期間限定ですが(いつまでの公開かは未定です)ご興味ある方はご覧ください。

犬猫の嗅覚と聴覚に影響する室内・屋外環境のあれこれ、ワクチンやウイルスについても触れています。犬猫だけでなく人の暮らしについてのお話もあります。
メーカー名がそのまま出たり、先生だから知る事実について等のストレートな内容です。
人それぞれいろいろな考え方があり信じることも違うかと思います。そのひとつの意見、考え方としてご覧頂けたらと思います。

稲井先生とのお付き合いは長くなりますが、敏感な部分(原始人的な)のある私はいつも助けて頂いてます。稲井先生と出会っていなかったら飛行機や新幹線に乗っての移動やホテルでの宿泊もできなかったと思います

今後は勉強会をこういった動画にしてシェアしていけたらいいなと思っています。
こちらの動画について私は質問にお答えできる知識はありませんのでご了承下さい。
動画内でお話が出た玄米パウダー、四次元水、リスレ、レヴィ、サメの肝油、リバイブ等は自然の地からで販売しております。→こちら

言い訳ですが、夜の勉強会だったのでお風呂上がりそのままのすっぴんに部屋着でぼーっとしている(ぼーっとはいつも)私がドアップでたまに出てきます。見なかったことにして下さい

プロフィール

岩津麻佳

Author:岩津麻佳
神戸でアニマルコミュニケーションしてます


いわつあさかホームページ
フェリシモ猫部 岩津さんに聞く!
Instagram animals
Instagram drawing
いわつあさか専門店
自然の地から ~ 爽やかな朝を ~
セッションについて
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ記事内の単語検索
リンク