fc2ブログ

6月1日より絵のオーダー受付開始します

2021.05.31.09:55

インスタグラム お絵かきアカウントでご好評頂きました、ほんとの色ほんとの声DRAWINGシリーズの​オーダーを6月1日より受付開始します。

人物、動物(天国在住も可)、植物、大切にしている物等何でもOKです
ご自身以外のご家族・お友達でもOKです。
作風・画材はその方その物とぴったり波長が合うもの、モデルさんの魂が選んだものを選び制作します。

絵のサイズ:SMサイズ(22.7㎝×15.8㎝)、コットン100%紙です。
料金:1作品1人18000円(消費税・送料込)
1作品に人数・頭数追加の場合:1人・1匹につき5000円の追加料金を頂きます。
1作品1人の場合は個の世界や本質を表現する絵、2匹以上の場合はそれぞれの繋がりを表現する絵になるかと思います。

オーダーから納品までの流れ
お申し込み後、2日以内にオーダー確定のお知らせをメールでお送りします。
モデルさんのお写真をメール添付で5.6枚送って頂きます。
人物の場合はモデルさんのお顔がはっきりとわかる加工をしていない写真でお願いします。
お振込み確認後制作に入ります。(制作に入ってからのキャンセル、描き直しはお受けできません)
一か月前後で作品をお送りします。

インスタグラムを見て頂けるとわかりやすいと思いますが、個々によって作風様々、個性豊かな絵になります。
モデルさんの写真を通してコンタクトを取って描きますので、描き始めるまでどんな作品になるか私にもわかりません。
似顔絵を描くつもりがこんな絵に出来上がったケースもあります→chikasense0403
このケースのように似顔絵なのに大幅に変わる場合は事前にお伝えして了承を頂いてから制作に入ります。
これらをご理解いただき、私の感性を好んで楽しんで下さる方のオーダーをお待ちしております
デッサンのようにそっくりそのままに描く絵ではなく、モデルさんの本質を表現する絵です。
モデルさんの魂とのやりとりやメッセージを受け取った場合、作品と共にその内容はお手紙にしてお送りします。

6月1日0時より受付開始です。
予約申し込みフォームのほんとの色ほんとの声DRAWINGからお申し込みお待ちしております
自分自身や動物、自然界等ともっともっと仲良くなれて、新しい発見ができる絵です。

うるおい満たされ繋がり還る、Drop Drawingシリーズも準備中です
20210531094720dc5.jpg

みかんちゃんが鳴く訳

2021.05.26.13:33

4月にセッションをしたみかんちゃんのお話です。

まもなく9歳になる愛猫みかんについてご相談したいです。
3年くらい前から少しずつ腎臓が悪くなり、定期的に通院していました。3月中頃から食べなくなり、水も飲まなくなったため、病院に行ったところ、腎臓病が進行しておりステージ4と診断され補液スタートしました。
実は4〜5年前から動物病院に行った夜は興奮しやすく、深夜にワオワオ鳴くようになりました。しかも玄関に向かって。それでも、私の寝室に入れて扉を閉めてしまえばおとなしくなっていました。
ですが最近は、家に帰ってきてから朝方までワオワオ鳴きっぱなしです。さすがに私も疲弊してきました。
そこで、市内で訪問診療を専門にしている獣医師さんに、一日おきに補液をしに自宅にきてもらうことにしました。最初の2回は、終われば静かになっていましたが、3回目からまたワオワオ鳴きます。私は寝不足が続き、仕方なく睡眠導入剤をいつもより多めに飲んで眠っています。
一番困っているのは、みかん本猫だと思うのですが、どうすれば彼女に安心してもらえるでしょうか。ワオワオのたび、なでながら「大丈夫だよ」「一緒だよ」「そばにいるよ」「がんばったね」「ありがとね」と声がけしていますが、効果があるのかないのかわかりません。
今はマンション住まいである程度遮音されているとは思いますが、今後アパートに引っ越す予定もあり、そこでこのような状態ではとても暮らせないと思い、それも心配です。
みかんがなぜワオワオ泣き続けるのか、どうしたら安心して落ち着いて過ごせるのか、そのために私はどうしたら良いのか知りたいです。


みかんちゃんに鳴く理由を聞いてみると
「単純なことよ。病院がイヤなの。痛いのもイヤ、苦しいのもイヤ、でももっとイヤなのは自由が無くなること。」
と答えてくれました。

みかんちゃんの言うように治療や通院自体と意思を尊重されないことがイヤなのもありますが、お話していて感じたのは病院特有の負のオーラです。病院は決してハッピーな場所ではありません。治って良くなってハッピーな場合はありますが、通院や治療が大好きな動物はいませんし、飼い主さんも気が重いのではないでしょうか。痛みや苦しみのエネルギーが病院に残っている場合もあります。
そんな負の気をみかんちゃんは受けていて、体と心を消耗していました。飼い主さんも辛いお気持ちで通院されてるので二人で負の気を持って帰ってしまっていたのです。元気いっぱいで心身ともに健康な場合は負の気を受けることはありませんが、病院という場所柄それは難しいと思います。

シーザー・ミラン氏かジャクソン・ギャラクシー氏が病院にはハッピーな気持ちで行こう!と言われていたので、私も通院時はそう努めるのですが、気づくと地球上の重力強くなってる!?レベルで口角下がりどんよりどよどよ、大きなため息を連発していて待合室の方々に怪訝な目で見られることがよくあります
でもため息というのは吐く息。吐く息はリラックス効果があり、生きる為の息。吐けば吐くほど生命力がみなぎるのです!というのを無意識にしているのだと自己分析しています。

話が逸れましたが、みかんちゃんは以上に加え補液について
「性根使い果たすくらい疲れるししんどい」と教えてくれました。
これは補液自体と通院や訪問診療で獣医さんが家に来るストレスも含まれているように感じました。

通院や治療を嫌がる動物たちに、「あなたの為だから」と言ったり思っていたりしませんか?
あなたの為ではなく、飼い主さんの為ではないですか?
人間側が安心したいから、長く生きてほしいから治療をしていませんか?
望まないことをされている彼らに、望まないけどしてくれている彼らに、「あなたの為」ではないですよね?「わたしの為」です。
私の為に通院や治療をしてくれてありがとう。私の為に受け入れてほしい。私の思いを理解してほしい。
「私の為にありがとう」とぜひ伝えて下さい。
私たちも動物も対等な命・存在です。私たちの思い込みや独りよがりな自己都合で彼らの命の尊厳と意思を冒したくないですね

そして先日、その後の嬉しいご報告を頂きました。
こんにちは。
その節はありがとうございました。その後についてご報告したく、メールしました。
セッションの翌日は通院日でした。
岩津さんからアドバイスして頂いたことをいくつかやってみました。

●みかんへの声かけを「私のために」がんばってくれてありがとうに変える
●病院を出る時に気持ちを切り替える(私の場合、言葉に出しました)
●レスキューレメディ(病院へ出発する時に)
●帰宅後、玄関外で塩をまく
●玄関のたたきを塩水でふく

これらの結果、ワオワオが激減しました。
それ以前のワオワオを100とするとその日は10以下です!
そして、血液検査の結果はBUNとCreが基準値の上限ではありますが他を含めて全て基準値内に入っていました。
こんなの何年ぶりだろうととても驚きました。脱水が改善されたので、補液の回数を減らすことになりました。

その一月後は通院・血液検査でした。
ワオワオは更に減りました。ゼロではありませんが夜中に1度、少し鳴いただけでした。3月はすぐになだめられるように通院後数日は廊下で寝ていましたが5月は寝室のベッドで寝れました。検査の結果は、4月ほどではありませんが、2・3月に比べれば随分と良い状態でした。

セッション前は、どうして良いかわからず動揺していて、藁にもすがる思いでお願いしました。
岩津さんのアドバイスを受け、実践した結果ワオワオが激減し、また、検査結果が改善したりなどして私自身が落ち着いてみかんのお世話ができるようになりました。
また、今後のお世話の仕方や治療について改めて考える機会を与えられたと痛感しています。
みかんと私にとって何が最善なのか、その都度、本猫と相談し、よく考え、治療法や生活スタイルなどを選択していきたいと思います。本当にありがとうございました。


大きな声で鳴く行為に困っておられ相談に来られる方は今までも大勢おられました。
みかんちゃんの場合は治療と通院が嫌と言う飼い主さんへの訴えと、負のオーラをクリアにするために声を出していましたが、病気の場合、運動と遊び不足のエネルギー発散、不満を声に出す、死が間近で天国へのゲートが開き天国とのやりとりを行う等様々です。

「みかんと私にとって何が最善なのかその都度本猫と相談し、よく考え、治療法や生活スタイルなどを選択していきたい」と言われる飼い主さん。みかんちゃんはすごくすごく喜んでくれていると思いますし、二人で「一緒」に生きていることを実感してくれているのではないでしょうか。
みかんちゃん、飼い主さん、ありがとうございました

2021052616161915a.jpg
大切な家族と一緒に今を生きる

あなたの大切な物を絵にします

2021.05.12.19:46

インスタグラムのお絵かきアカウントで本日5月12日よりフォロワーさん限定企画「あなたの大切な物を絵にします」の募集しています。➡omusubiasaka

動物達とはまた違った個性と意思をもつ物とのコミュニケーションも楽しい!
こちらは私が使っている28年選手の炊飯器
20210512184840273.jpg
お話してみるとスケート靴履いて旗振ってお茶碗持って非常に忙しそうにしていました

物ではありませんがこちらは絶滅種フクロオオカミ
202105121853078ae.jpg

あとちょっとで完成の虎
2021051218571998f.jpg
様々な画材、タッチで描いてます。

絵を描くことは自分の探求でもあるので新鮮で刺激的で楽しい
自分自身との仲がマンネリ化していたので絵を描くことでまた仲良く一緒に切磋琢磨して楽しんで生きていけそうです。
もっともっと自分の内側をつついて刺激して、新しい自分を知る。こんなに楽しいことはありません。(と思いませんか?)

自分の内側を掘り起こして新しい自分との出会いを楽しみながら絵を描いて、いつかのタイミングに展示という形にできたらいいなと思っています。浮上の為の第ひとかき

今回募集させてもらっているのは物ですが動物も予定しています。
たくさんのご応募お待ちしております
プロフィール

岩津麻佳

Author:岩津麻佳
神戸でアニマルコミュニケーションしてます


いわつあさかホームページ
フェリシモ猫部 岩津さんに聞く!
Instagram animals
Instagram drawing
いわつあさか専門店
自然の地から ~ 爽やかな朝を ~
セッションについて
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ記事内の単語検索
リンク