fc2ブログ

10月28日鞍馬寺遠足

2022.10.30.12:26

「見える人・見たい人・見えるふりをしたい人の鞍馬山遠足」にご参加の皆さん、ありがとうございました!
笑いあり涙あり筋肉痛ありの山あり谷あり豊かな一日。もう言葉はいらない、あの体験に言葉が当てはまらない、というような楽しすぎる遠足でした。
20221030112514263.jpg

精進料理を頂きながら見える人、見たい人、見えるふりをしたい人のどれになるか自己申告して自己紹介個室になりラッキー☆彡
202210301125485d4.jpg

こちらが第一の見えるポイント、愛と光と力の像
20221030113434853.jpg

左が見えちゃった人、右が見えなかった人
お日様もわかりやすく区別してくれました
2022103011350148a.jpg

鞍馬の3人の神様に指定された場所で鞍馬の入魂エッセンス作り。宇宙や異次元からいろいろ来てくれて作ってくれました。
妖精や天使たちが輪になって手を繋いで歌ったり、舞ったりと愛らしくかわいらしいエッセンス作り宇宙のお楽しみブレンドとなりました。
202210301135113a1.jpg

神さまたちからの個別メッセージには驚くやら感動やら納得したり。心がいっぱいになり溢れる程のお土産を頂いたような気持ちです。ぽかぽか陽気だったからか参拝客が多かったのですが、メッセージを頂いている時は不思議と私たち以外の人がおらず貸し切り。ゆっくり神様たちとお話でき、ギフトのようないい時をみんなと過ごせました。

本当はもっと写真を載せたかったのですが、なぜかアップできない写真がいくつかあり載せられたのはこれだけです

そうそう!ちかちゃんおすすめのとある場所でお参りをしたら、私の未来予想図が見え、晴れやかで楽しみな気持ちでいっぱいになりました

今年もう一回、どこかに遠足行けたらいいなぁと考えています。神様も人も、どんな廻り会いとご縁があるか楽しみです!

2022103012304960b.jpg
鞍馬寺・祈りの言葉

りぼん神戸市民になる

2022.10.14.17:30

202210141712040f1.jpg
今日はりぼんの登録と鑑札を受け取りにお散歩がてら動物病院へ行ってきました。

りぼんとわいわい話しながら歩いていてふと、つい4か月前は全く同じ道をわんわん泣きながら歩いたことを思い出し、一瞬足が止まり胸が詰まるような思いになりました。
今日行った動物病院で旅立ったちーちゃんを抱え、ちーちゃんちーちゃんと大泣きして求めるように呼びながら、家に向かって歩いた同じ道。ただただ悲しくて溢れて止まらない涙の帰り道。

今日はりぼんと笑ったり見つめ合ったりしながら、溢れる幸せで歩く道。
こんなことってあるんだな、、とふと我に返ったのです。

わたしは与えられて生きていると、お腹の底から思いました。
わたしにはどうにもできないことだらけ。でも必要なことはすべて与えられてる。今までもこれからも。

202210141713467d8.jpg
子供がりぼんを見て、「あ!かわいいインコちゃん!インコちゃん!」と言ったのです。
お父さんが、わんこでしょ?と言うけれど、「ううん、インコちゃん!」と… ちーちゃんいたのかな??

季節の変わり目の体調

2022.10.05.10:57

9月末の三連休辺りからうちも周りも、体調ががたっと崩れる動物や人が続出しています。皆さんの動物家族さんはどうですか?

うちは昨日往診の獣医さんに来て頂きましたが、吐いたり下したりの動物がこの時期本当に多いと言われていました。
わりとすぐに回復する子もいますが、ここでがたっと崩れて生活スタイルが変わるまでになる子も。
うちの子たちはとりあえず様子観察ですが、一番年上のにしめの体調の変化が顕著。私の気持ちを、にしめの変化にしなやかに沿いたいので、自分の心をよりオープンに風通し良くと意識しています。

ちーちゃんの時もそうでしたが、どんな時も個の進む道を引き留めたり、無理(無理=理が無い)をさせてしまうのは私には辛いので、こんな思いで日々暮らしています。
これはたくさんの生き物を見送ってきたのと、今も彼らと暮らしているからこう思えることなのだと思います。

ただ、動物家族の意見や意思を日々100%そのまま通すのが良い?正しい事とは決して思ってはいません。
人間と同じように家族なので、お互いに思いを伝えあって譲り合ったり時には言い合ったり。こういう日々を通して「家族」になっていくのだと感じます。ただただ一人黙々我慢するのと、話し合って納得して、あるいは100%納得できないけどちょっとトライしてみようか、は違います。いろんな時があるのが家族。
人間と動物が同じ屋根の下で暮らすというのは、私にとって奇跡のような幸運ですが、人は人、動物は動物。
決して「都合よく」擬人化せず、それぞれの尊厳と個は尊重して暮らす。そんなお互いの生涯を全うする為の譲り合いや話し合い、なのだと思います。

体調不良から話が飛躍して、一体何が言いたいのか分からなくなってまとめられなくなってきたのでこれ以上熱くなってとっちらかる前に止めておきます

202210051055237b0.jpg
愛するにしめ

20221005110245506.jpg

見守ってるように見えてこの後にしめをしばいたカマン(カマン的不器用な愛情表現)
プロフィール

岩津麻佳

Author:岩津麻佳
神戸でアニマルコミュニケーションしてます


いわつあさかホームページ
フェリシモ猫部 岩津さんに聞く!
Instagram animals
Instagram drawing
いわつあさか専門店
自然の地から ~ 爽やかな朝を ~
セッションについて
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ブログ記事内の単語検索
リンク