東京でお会いしたみなさんに感謝
本日神戸に帰ってまいりました
念願の東京での遠足に甘味食べ食べ交流会等、盛りだくさんの1週間でした。
ナチュロパスかなえちゃんナビゲートの大人の遠足では驚きや感動満載。東京の真ん中にこんなステキな場所があったなんて!とみなさんもしほちゃんも私も感動。

大きなクスノキ。かーごめかごめ♪

「ハロー!しほです。」

なんの木か忘れましたがそっと触れて離れようとすると、「もっと触れて」と声が。みんなで優しく触れました。
植物たちはの「ふふふ」という笑い声があちこちから聞こえたのが印象的でした。木は特に個性豊か。
皇居周辺から明治神宮へ

巣作りをするカラスに小枝を渡そうと、小枝を持って待つ私…

明治神宮では畏敬の念を忘れてはいけないと背筋がピンと伸びました。人間には決してできないこと、立ち入ってはいけないことが多くあります。
遠足の後のお食事会・2次会には自然界に愛されるピアニスト津田崇博さんが参加され、改めて思ったことがあります。
津田さんは動物たちとお話もできるのですが、人の気持ち含めあらゆることを敏感に受け取ります。参加者さんお一人お一人のミニセッションのようなことをしてもらったのですが(その場で私が勝手に頼んじゃいました)、ずばりその方そのままを津田さんは包み隠さず言葉にします。
それを横で聞きながら、今回の東京でお会いした皆さん含めいつも親しくして下さる方々がなんてすてきな方たちなのだと改めて思ったのです。こんなすてきな方たちに慕ってもらい、助けてもらっているのだとしみじみ思いうるうる感動していました。
いい人、あったかい人というと抽象的な表現になりますが、まさに皆さんそんな方々です。
周りがこんなにすてきな方ばかりだなんて、私はなんて幸せ者なのだろうとその場でも、駅からホテルまでの帰り道も、羽田空港でも、今もずっとずっと思い返してはうるうるしています。
今回の東京でお会いした皆さん、本当にありがとうございました。しほちゃんとかなえちゃんにも感謝と尊敬です。
そしてもう一つ。
津田さんのように繊細で敏感に人のいろいろを受け取ってしまうのは、幼い頃は辛い思いをすることが多いのではないかと思います。特別に繊細で敏感で「みんなと違う」ことを、他とそろえなければいけない場所にいる時は大変辛いものです。
生きていく上で、分からない方が楽なことが多いのは確かです。
分かりすぎて自分が無くなってしまいそうになることもあるかもしれません。でも、決して自分を無くさないで、消さないでそのままを生きて、生き続けて下さい。
その繊細さは、だからこそ表現できる唯一無二、自分にしかできない特別に繊細で美しい何かがある証です。その繊細さが今の世の中で必要なのです。だからあなたはいるのです。
それを世の中に表現でき、役に立ち、楽に生きれる時は必ずきます。だからそのままで変わらないで、消さないで。そんな繊細な子供たちへのお願いです。


念願の東京での遠足に甘味食べ食べ交流会等、盛りだくさんの1週間でした。
ナチュロパスかなえちゃんナビゲートの大人の遠足では驚きや感動満載。東京の真ん中にこんなステキな場所があったなんて!とみなさんもしほちゃんも私も感動。

大きなクスノキ。かーごめかごめ♪

「ハロー!しほです。」

なんの木か忘れましたがそっと触れて離れようとすると、「もっと触れて」と声が。みんなで優しく触れました。
植物たちはの「ふふふ」という笑い声があちこちから聞こえたのが印象的でした。木は特に個性豊か。
皇居周辺から明治神宮へ

巣作りをするカラスに小枝を渡そうと、小枝を持って待つ私…

明治神宮では畏敬の念を忘れてはいけないと背筋がピンと伸びました。人間には決してできないこと、立ち入ってはいけないことが多くあります。
遠足の後のお食事会・2次会には自然界に愛されるピアニスト津田崇博さんが参加され、改めて思ったことがあります。
津田さんは動物たちとお話もできるのですが、人の気持ち含めあらゆることを敏感に受け取ります。参加者さんお一人お一人のミニセッションのようなことをしてもらったのですが(その場で私が勝手に頼んじゃいました)、ずばりその方そのままを津田さんは包み隠さず言葉にします。
それを横で聞きながら、今回の東京でお会いした皆さん含めいつも親しくして下さる方々がなんてすてきな方たちなのだと改めて思ったのです。こんなすてきな方たちに慕ってもらい、助けてもらっているのだとしみじみ思いうるうる感動していました。
いい人、あったかい人というと抽象的な表現になりますが、まさに皆さんそんな方々です。
周りがこんなにすてきな方ばかりだなんて、私はなんて幸せ者なのだろうとその場でも、駅からホテルまでの帰り道も、羽田空港でも、今もずっとずっと思い返してはうるうるしています。
今回の東京でお会いした皆さん、本当にありがとうございました。しほちゃんとかなえちゃんにも感謝と尊敬です。
そしてもう一つ。
津田さんのように繊細で敏感に人のいろいろを受け取ってしまうのは、幼い頃は辛い思いをすることが多いのではないかと思います。特別に繊細で敏感で「みんなと違う」ことを、他とそろえなければいけない場所にいる時は大変辛いものです。
生きていく上で、分からない方が楽なことが多いのは確かです。
分かりすぎて自分が無くなってしまいそうになることもあるかもしれません。でも、決して自分を無くさないで、消さないでそのままを生きて、生き続けて下さい。
その繊細さは、だからこそ表現できる唯一無二、自分にしかできない特別に繊細で美しい何かがある証です。その繊細さが今の世の中で必要なのです。だからあなたはいるのです。
それを世の中に表現でき、役に立ち、楽に生きれる時は必ずきます。だからそのままで変わらないで、消さないで。そんな繊細な子供たちへのお願いです。

Category : 日々のこと
Comment
いつも楽しく拝見させて頂いております(^^)
兵庫県の40代女性です。
植物が笑ったり、木が喋ったり、、、岩津さんのブログから新しくたくさん知ることがあり、目からウロコの私です(^_^;)
数年前、伊勢神宮で大きな木の前で撮った写真があったのですが、その木の幹全体が顔になっていて本当に木の精のようでした。
削除してしまったのですが、岩津さんのブログを読んでいたら、あの写真、置いておけばよかったなぁ、と後悔です(。>д<)
きっと、木が笑っていたのだと思います(^^)
兵庫県の40代女性です。
植物が笑ったり、木が喋ったり、、、岩津さんのブログから新しくたくさん知ることがあり、目からウロコの私です(^_^;)
数年前、伊勢神宮で大きな木の前で撮った写真があったのですが、その木の幹全体が顔になっていて本当に木の精のようでした。
削除してしまったのですが、岩津さんのブログを読んでいたら、あの写真、置いておけばよかったなぁ、と後悔です(。>д<)
きっと、木が笑っていたのだと思います(^^)
最近、森林浴する機会が減り、写真を拝見したら行きたくなりました(>_<)田舎なので、すぐ裏は神社で、今は桜がチョッピリ咲き始めたりしているというのに車で通るばかりで・・・仕事に追われる日々でゆったり散策する気分になれなかったのも多少ありますけど言い訳でしかないですよね(^^;近いうちにどこかで充電してきたいと思います。
メガサク&チコタさん
忙しければ忙しいほど自然が必要になりますね(^^)
忙しければ忙しいほど自然が必要になりますね(^^)